日本ケミカルバイオロジー学会 第19回年会 The 19th Annual Meeting of Japanese Society for Chemical Biology

演題登録

演題登録・要旨提出期限

2025年4月4日(金)必着

演題登録方法

  • 一般演題(口頭・ポスター発表)はWebサイトにて受け付けます。
    下記の参加演題登録フォームよりお申し込みください。
    演題登録フォーム
  • メールアドレスとして「gmail」のご登録はご遠慮ください。
    登録完了メールが届かない可能性があります。
  • 発表者が演題登録をし、要旨(Word文書とPDFの両方)を提出してください。

※発表者は会員に限ります。未入会の方はまずご入会ください。
 入会申込ページ
(入会金:正会員1,000円、学生会員無料、年会費はいずれも無料)

※入会金の振込先と第19回年会の参加登録費の支払方法は異なりますので、ご注意ください。

発表形式

口頭発表:スライド(PowerPointまたはPDF)を用い、液晶プロジェクターによる発表をお願いいたします。

ポスター発表:ポスターの掲示に加え、ポスター賞応募者は、セッション前に液晶プロジェクターによる内容紹介(1分を予定)を行っていただきます。スライド(PowerPointまたはPDF)を1枚ご用意ください。

いずれの発表も発表用データは事前提出をお願いいたします。発表の詳細、提出方法は、発表日時通知時にお知らせいたします。

申込手順・用意するもの

■用意するもの

①発表者の連絡先情報、会員種別
②要旨(Word文書とPDFの両方)

■申込手順

  1. 発表者情報(所属、連絡先等)を入力
  2. 演題情報(以下の情報)を入力
    発表形式、分野(下記参照)、演題名、ポスター賞の応募有無、生年月日(ポスター賞応募の場合)
    ※演題名入力の際、上付き文字等の書式情報は反映されませんが、ここに入力する情報は登録内容確認の目的で使用しますので、問題ありません。
  3. 要旨(Word文書とPDFの両方)ファイルをアップロード
  4. 「確認」ボタンをクリックして、次の画面で登録内容を確認後、「送信」ボタンをクリック

演題募集分野

  1. 化合物スクリーニング、創薬に関する研究:ケミカルライブラリー、創薬候補化合物
  2. 化学合成を基盤とした研究:プローブ設計と合成など
  3. 化合物の作用機構、標的分子に関する研究:ターゲット探索研究(手法の開発、実施例)、シグナル伝達、分子プローブの動態研究
  4. 分子間相互作用:分子認識、ケミカルセンサー
  5. ケミカルバイオロジーの技術革新に関する研究:分子イメージングの基盤研究と応用など
  6. その他:ケミカルゲノミクス、メタボロミクス、システムバイオロジー、バイオインフォマティクスなど

ポスター賞

応募者は、発表申込時に応募の意志と生年月日を申告してください。
詳しくは、ポスター賞規定をご参照下さい。

要旨執筆要領

  • 要旨は、必ずWord文書とPDFの両方を提出してください。
  • PDF形式にデータを変換する際、必ず、フォントの埋め込みができる品質で変換してください。

複数演題登録

複数演題をご登録の方は、2演題目以降も同様に演題申込フォームよりご登録をお願いします。
その際は、「要旨アップロード」の項目にある「再登録」欄で再登録理由を選択してください。

なお、口頭発表のご登録は1研究室1演題とさせていただきます。

演題登録の変更

登録内容の変更、要旨の差し替えを希望される場合は、再登録をお願いします。
その際は、「要旨アップロード」の項目にある「再登録」欄で再登録理由を選択してください。

採否通知

口頭発表数に限りがありますので、演題の採否および発表形式は実行委員会にご一任願います。
ご応募いただいた一般学術発表の採否につきましては、後日、Eメールにてお知らせいたします。

発表日時通知

採択演題の発表日時につきましては、後日、Eメールにてお知らせいたします。

申込・問合せ先

日本ケミカルバイオロジー学会 第19回年会事務局
E-mail: jscb@event-convention.com
Tel. 03-3798-5252(平日10:00-17:00)

ページ上部へ移動