 |
2022年11月1日 |
 |
大阪大学蛋白質研究所共同利用・共同研究拠点8事業の2023年度募集が開始されました。
詳細はこちらをご参照ください。
|
|
|
 |
2022年10月26日 |
 |
一般財団法人LeaP科学財団が、本年度の研究助成金の公募を始めました。
今年度の募集テーマは昨年度と同様の「創薬モダリティの変革を起こす研究」です。
詳細はこちらをご参照ください。
|
|
|
 |
2022年10月18日 |
 |
11th Annual Conference of the International Chemical Biology Society (ICBS2022) が開催されます。
(演題登録受付期間が10月21日まで延長されました)
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2022年5月24日 |
 |
第96回日本薬理学会年会/JPW2022(日本薬理学関連学会週間)大会が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2022年5月19日 |
 |
サントリー生命科学財団が若手研究者を対象に2021年度SUNBOR GRANTの募集を開始しました。
詳細はこちらをご参照ください。
サントリー生命科学財団のホームページはこちらです。
|
|
|
 |
2022年5月19日 |
 |
International Chemical Biology SocietyよりICBS2022 Young Chemical Biologist awardsの募集が開始されました。
詳細はこちらをご参照ください。
|
|
|
 |
2022年4月20日 |
 |
JST戦略的創造研究推進事業 ACT-X「環境とバイオテクノロジー」および「生命現象と機能性物質」領域の募集が開始されました。
詳細は以下のリンクをご参照ください。
「環境とバイオテクノロジー」
「生命現象と機能性物質」
|
|
|
 |
2022年4月20日 |
 |
2022年度の島津賞・島津奨励賞の候補者推薦が開始されました。
推薦要項および推薦書作成方法はこちらをご参照ください。
なお、推薦書の申込締切は7月10日 (日) 事務局必着です。 受賞候補者のご推薦をご検討ください。
|
|
|
 |
2022年4月20日 |
 |
住木・梅澤記念賞の募集が開始されました。
推薦要項および申請書作成方法はこちらをご参照ください。
|
|
|
 |
2022年2月24日 |
 |
第19回日本学術振興会賞候補者の推薦が開始されました。
詳細はこちらをご参照ください。
こちらにつきまして、日本ケミカルバイオロジー学会からの推薦をご希望される方がおりましたら、3月14日(月)の17時までに推薦書(様式2、1ページ目および2ページ目)、推薦理由書(様式3-@・A)、業績調書(様式4)、業績調書一覧(様式4別紙)をご用意し日本ケミカルバイオロジー学会事務局までご連絡ください。
|
|
|
 |
2021年11月11日 |
 |
一般財団法人LeaP科学財団が、本年度の研究助成金の公募を始めました。
今年度の募集テーマは「創薬モダリティの変革を起こす研究」です。
詳細はこちらをご参照ください。
|
|
|
 |
2021年11月2日 |
 |
第48回国際核酸化学シンポジウム、日本核酸化学会第5回年会が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2021年10月20日 |
 |
大阪大学蛋白質研究所共同利用・共同研究拠点7事業の2022年度募集が開始されました。
詳細はこちらをご参照ください。
|
|
|
 |
2021年7月15日 |
 |
第58回ペプチド討論会が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2021年7月2日 |
 |
第5回黒潮カンファレンス『異分野融合によるグローカル創薬研究』が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2021年4月21日 |
 |
サントリー生命科学財団が若手研究者を対象に2021年度SUNBOR GRANTの募集を開始しました。
詳細はこちらをご参照ください。
サントリー生命科学財団のホームページはこちらです。
|
|
|
 |
2021年4月7日 |
 |
第12回日本学術振興会育志賞候補者の推薦が開始されました。
詳細はこちらをご参照ください。
こちらにつきまして、日本ケミカルバイオロジー学会からの推薦をご希望される方がおりましたら、5月6日(木)の17時までに推薦書(様式2、1ページ目)、推薦書『推薦理由』(様式2、2・3ページ目)、推薦理由書(様式3-@・A)、研究の概要等(様式4)をご用意し日本ケミカルバイオロジー学会事務局までご連絡ください
|
|
|
 |
2021年4月7日 |
 |
第 53 回 内藤記念科学振興賞候補者の推薦が開始されました。
推薦要項および推薦書作成方法はこちらをご参照ください。
なお、推薦書の申込締切は9月30日 (木) 事務局必着です。 受賞候補者のご推薦をご検討ください。
また併せて、内藤記念海外学者招聘助成金および内藤記念講演助成金の募集が開始されました。
詳細はこちらをご参照ください。
|
|
|
 |
2021年4月7日 |
 |
2021年度の島津賞・島津奨励賞の候補者推薦が開始されました。
推薦要項および推薦書作成方法はこちらをご参照ください。
なお、推薦書の申込締切は7月10日 (土) 事務局必着です。 受賞候補者のご推薦をご検討ください。
|
|
|
 |
2021年4月7日 |
 |
住木・梅澤記念賞の募集が開始されました。
推薦要項および申請書作成方法はこちらをご参照ください。
|
|
|
 |
2021年4月1日 |
 |
Hope for the Future - RIKEN Symposium on Sustainable Resource Science - が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2021年4月1日 |
 |
TARGET 2035『Chemical probes for GPCRs - from bias signalling and allostery to novel technologies』が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2021年4月1日 |
 |
ACT-X「生命と化学」・「環境とバイオテクノロジー」領域(JST戦略的創造研究推進事業)募集説明会が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2021年3月5日 |
 |
第18回日本学術振興会賞候補者の推薦が開始されました。
詳細はこちらをご参照ください
こちらにつきまして、日本ケミカルバイオロジー学会からの推薦をご希望される方がおりましたら、3月19日(金)の17時までに推薦書(様式2、1ページ目および2ページ目)、推薦理由書(様式3-@・A)、業績調書(様式4)、業績調書一覧(様式4別紙)をご用意し日本ケミカルバイオロジー学会事務局までご連絡ください
|
|
|
 |
2021年2月2日 |
 |
公益財団法人 日本感染症医薬品協会
メディカル・サイエンス・セミナー が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2021年1月23日 |
 |
学術変革領域研究(A)「マテリアル・シンバイオシスのための生命物理化学 」
キックオフシンポジウム&公募説明会が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2020年12月8日 |
 |
公開シンポジウム『モダリティーが切り拓く次世代創薬』が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2020年11月27日 |
 |
メディカル・サイエンス・セミナー
−住木・梅澤記念賞及び奨励賞授賞式、受賞講演並びに特別講演− が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2020年11月11日 - 13日 |
 |
9th Annual Conference of the International Chemical Biology Society (ICBS2020 Virtual Conference) が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2020年10月28日 |
 |
サントリー生命科学財団が博士後期課程(博士課程)の学生を対象にSUNBOR SCHOLARSHIP(奨学生)の募集を開始しました。
詳細はこちらをご参照ください
サントリー生命科学財団のホームページはこちら
|
|
|
 |
2020年10月5日 - 6日 |
 |
Nature Conference Translational Chemical Biology が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2020年7月17日 |
 |
Royal Society of Chemistry(RSC)『RSC Desktop Seminar』が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2020年3月30日 |
 |
第11回日本学術振興会育志賞候補者の推薦が開始されました。
詳細はこちらをご参照ください。
こちらにつきまして、日本ケミカルバイオロジー学会からの推薦をご希望される方がおりましたら、5月15日(金)の17時までに推薦書(様式2、1ページ目)、推薦書『推薦理由』(様式2、2・3ページ目)、推薦理由書(様式3-@・A)、研究の概要等(様式4)をご用意し日本ケミカルバイオロジー学会事務局までご連絡ください。
|
|
|
 |
2020年3月25日 |
 |
サントリー生命科学財団より45歳以下の若手研究者を対象にサントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE (Suntory Rising Stars Encouragement Program in Life Sciences)の募集を開始しました。
詳細はこちらをご参照ください。
サントリー生命科学財団のホームページはこちら
|
|
|
 |
2020年2月10日 |
 |
第17回日本学術振興会賞候補者の推薦が開始されました。
詳細はこちらをご参照ください。
こちらにつきまして、日本ケミカルバイオロジー学会からの推薦をご希望される方がおりましたら、3月16日(月)の17時までに推薦書(様式2、1ページ目および2ページ目)、推薦理由書(様式3-@・A)、業績調書(様式4)、業績調書一覧(様式4別紙)をご用意し日本ケミカルバイオロジー学会事務局までご連絡ください
|
|
|
 |
2019年10月31日 |
 |
サントリー生命科学財団が博士後期課程(博士課程)の学生を対象にSUNBOR SCHOLARSHIP(奨学生)の募集を開始しました。
詳細はこちらをご参照ください
サントリー生命科学財団のホームページはこちら
|
|
|
 |
2019年12月12日 - 15日 |
 |
Chemical Biology and Physiology Conference 2019 が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年11月24日 - 26日 |
 |
Biomedical Raman Imaging 2019 が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年09月26日 |
 |
X線自由電子レーザー施設SACLA(さくら)の 2020A期(2020年3月〜2020年7月予定)の利用研究課題の公募が9月24日より開始されました。
詳細はこちらをご参照ください。
※SACLAホームページはこちら
|
|
|
 |
2019年10月28日 - 11月1日 |
 |
Cold Spring Harbor Asia meeting on Chemical Biology and Drug Discovery が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年8月11日 |
 |
International Chemical Biology SocietyよりICBS2019 Young Chemical Biologist awardsの募集が開始されました。
要項はこちらをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年9月7日 |
 |
新学術領域「生命金属科学」キックオフシンポジウムが開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年10月23日-25日 |
 |
第56回ペプチド討論会が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年6月24日 |
 |
2019年度内藤記念科学振興賞候補者の推薦公募が開始されました。
推薦要項はこちら、
推薦書作成方法はこちらをご参照ください。
なお、推薦書の申込締切は2019年9月3日事務局必着です。
受賞候補者のご推薦をご検討ください。
|
|
|
 |
2019年10月3日-5日 |
 |
Korea-Japan Chemical Biology Symposium が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年7月22日-27日 |
 |
東京大学微生物科学イノベーション連携研究機構『微生物ウィーク2019』が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年7月19日 |
 |
メディカル・サイエンス セミナー −薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン5−が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年5月14日 |
 |
国際ケミカルバイオロジー学会の登録サイトが公開されました。
詳細はこちらをご参照ください。
ポスターはこちら
|
|
|
 |
2019年4月22日 |
 |
X線自由電子レーザー施設SACLA(さくら)の2019B期(2019年10月〜2020年3月予定)の利用研究課題の公募が4月18日に開始されました。
詳細はこちらをご参照ください。
※SACLAホームページはこちら
|
|
|
 |
2019年4月11日 |
 |
サントリー生命科学財団が若手研究者を対象にSUNBOR GRANTの募集を開始しました。
詳細はこちらをご参照下さい。
申請書書式はこちらです。
〇本年度の募集課題
「高分解能分子イメージングをツールとした生命現象の分子メカニズム解明」に関連する課題
〇課題の説明
生命現象の観察に止まらず、その現象の鍵となる分子を同定し、その時空間的動態の高分解能分子イメージングにより分子間相互作用・代謝・シグナリングなどを解析することで生命現象の分子メカニズムを解明することを目指す研究課題。ただし、疾病の診断や治療等、臨床や医療目的の研究、医薬品ないし健康食品等の開発を目的とする研究を除きます。
|
|
|
 |
2019年4月11日 |
 |
2019年度内藤記念科学振興賞推薦、内藤記念海外学者招聘助成金、内藤記念講演助成金の募集が開始されます。
詳細はこちらをご参照下さい。
|
|
|
 |
2019年4月11日 |
 |
戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-X」2019年度研究提案の募集が開始されます。
詳細はこちらをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年3月13日 |
 |
2019年度 CREST・さきがけ・ACT-X公募スケジュール、研究提案募集説明会が開催されます。
詳細はこちらをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年3月6日 |
 |
「化学コミュニケーション賞2018 表彰式」および「第12回日本化学連合シンポジウム」が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年2月27日 |
 |
第16回日本学術振興会賞受賞候補者の推薦が開始されます。
詳細はこちらもしくはHPをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年2月19日 |
 |
戦略的研究推進事業CRESTとの日仏共同提案募集を実施するフランスANRが募集を開始しました。
詳細はこちらをご参照ください。
|
|
|
 |
2019年2月18日 |
 |
住木・梅澤記念賞公募について
平成31年度「住木・梅澤記念賞」の公募が行われます。
賞の詳細につきましてはこちらをご参照下さい。
|
|
|
 |
2019年1月29日 |
 |
メディカル・サイエンス セミナー −薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン4&6−が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2018年11月7日 |
 |
第11回ドイツ・イノベーション・アワード
「ゴットフリード・ワグネル賞2019」公募が開始されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2018年11月8日 |
 |
メディカル・サイエンス・セミナー −住木・梅澤記念賞及び奨励賞 授賞式、受賞講演並びに特別講演−が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2018年10月22日 |
 |
レドックス・ライフイノベーション170委員会・日本におけるケミカルバイオロジーの新展開第189委員会合同シンポジウムが開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2018年8月21日 |
 |
東京大学微生物科学イノベーション連携研究機構発足記念シンポジウムが開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2018年8月9日 |
 |
平成30年度「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマ及びマウスサンプルシェアテーマ募集が開始されました。
詳細はこちらをご参照下さい。
|
|
|
 |
2018年10月4日ー5日 |
 |
名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)主催の
The 6th International Symposium on Transformative Bio-Molecules (ISTbM-6)、
The 14th Hirata Award、The 4th Tsuneko & Reiji Okazaki Awardが開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください
|
|
|
 |
2018年4月2日 |
 |
島津賞(島津奨励賞)推薦依頼について
2018年度島津賞、島津奨励賞(2018年度より新設)の候補者のご推薦をお願い致します。
賞の詳細につきましてはこちらをご参照下さい。
申請書類はこちらもしくは島津科学技術財団よりダウンロードが可能です。
|
|
|
 |
2018年2月22日 |
 |
日本農芸化学会2018年度大会 学術活動強化委員会企画シンポジウム【日本ケミカルバイオロジー学会との合同企画】が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2018年2月19日 |
 |
住木・梅澤記念賞公募について
平成30年度「住木・梅澤記念賞」の公募が行われます。
賞の詳細につきましてはこちらをご参照下さい。
|
|
|
 |
2017年12月22日 |
 |
平成29年度島津賞を、当学会から推薦しました東京医科大学の半田宏先生が受賞されました。
お慶び申し上げます。
詳細につきましてはこちらをご参照ください。
島津賞受賞者一覧表
|
|
|
 |
2017年3月29日 |
 |
平成29年度島津賞候補者推薦受付
科学技術、主として科学計測に係る領域で、基礎的研究および応用・実用化研究において著しい成果をあげた功労者を対象とします。
賞の詳細につきましては以下をご参照ください。
H29島津賞推薦依頼書・推薦書
島津科学技術振興財団HP
申込締切は平成29年9月30日必着です。
受賞候補者のご推薦をご検討下さい。
|
|
|
 |
2017年3月21日 |
 |
住木・梅澤記念賞公募について
平成29年度「住木・梅澤記念賞」の公募が行われます。
記念賞の受賞対象研究業績は『抗生物質を始めとする生物活性物質に関連した優れた研究業績であって、「将来の発展を期待しうるもの」』です。
賞の詳細につきましてはこちらをご参照下さい。
|
|
|
 |
2016年10月27日-30日 |
 |
第12回プロテインホスファターゼ国際カンファレンス/革新がんゲノム合同シンポジウムが開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2016年11月4日 |
 |
第2回ゼブラフィッシュ創薬研究会が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2016年6月28日 |
 |
日本ケミカルバイオロジー学会第11回年会
ポスター賞受賞者を掲載しました。
詳細は第11回年会プログラム・ポスター受賞者ページ をご参照ください。
|
|
|
 |
2016年4月8日 |
 |
内藤記念科学振興財団 2016年度 褒章・助成金の募集について
第48回内藤記念科学振興賞(後期)、第48回内藤記念海外学者招聘助成金(前
期・後期)、第44回内藤記念講演助成金(年4回)の申請要領・推薦要領が決定
されました。
詳細につきましてはこちらをご参照ください。
|
|
|
 |
2016年3月31日 |
 |
平成28年度島津賞候補者推薦受付
科学技術、主として科学計測およびその周辺の領域における基礎的な研究におい
て、著しい成果をあげた功労者を対象とします。
賞の詳細につきましてはこちらをご参照ください。
申込締切は平成28年9月30日必着です。
受賞候補者のご推薦をご検討下さい。
|
|
|
 |
2016年6月8日-6月10日 |
 |
第7回日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦受付
人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野を対象とし、育志賞受賞候補者の
推薦を募集いたします。
賞の詳細につきましてはこちら(PDF)をご参照ください。
なお、第5回育志賞を当学会より推薦された宇野真之介さんが受賞されております。
受賞候補者のご推薦をご検討下さい。
|
|
|
 |
2016年8月5日-6日 |
 |
第21回日本病態プロテアーゼ学会学術集会が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2016年7月1日 |
 |
新学術領域研究「天然物ケミカルバイオロジー:分子標的と活性制御」研究成果報告シンポジウムが開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2016年6月15日-17日 |
 |
日本ケミカルバイオロジー学会第11回年会が開催されます。
詳細はこちらをご参照ください。
予定スケジュールを公開しました。
|
|
|
 |
2016年2月8日 |
 |
第1回創薬医学シンポジウム・第2回バイオ・フロンティア・プラットフォームシンポジウムが開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2016年1月12日応募締切 |
 |
第8回ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2016」
公募が開始されました。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2016年1月22日 |
 |
第21回名古屋メダルセミナーが開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2016年4月3日-8日 |
 |
26th IUPAC International Symposium on Photochemistryが開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2015年6月19日 |
 |
日本ケミカルバイオロジー学会第10回年会
ポスター賞受賞者を掲載しました。
詳細は第10回年会プログラムページ をご参照ください。
|
|
|
 |
2015年4月1日 |
 |
公益財団法人 島津科学技術振興財団
平成27年度 研究開発助成の募集について
詳細はこちら(PDF) およびHP をご参照ください。
|
|
|
 |
2015年8月21日-22日 |
 |
第20回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2015年11月16日-18日 |
 |
第52回ペプチド討論会が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2015年2月1日 |
 |
第5回日本学術振興会育志賞を、当学会より推薦を受けた
宇野真之介さんが受賞致しました。詳細はこちらをご参照ください。
おめでとうございました。
|
|
|
 |
2015年7月31日-8月2日 |
 |
第34回日本糖質学会年会が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2015年6月8日-9日 |
 |
新学術領域研究「天然物ケミカルバイオロジー〜分子標的と活性制御〜」第8回公開シンポジウムが開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2015年5月25日-26日 |
 |
The 3rd International Symposium on Transformative Bio-Molecules
(ISTbM-3)が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2014年2月9日 |
 |
革新的医薬品・医療機器・再生医療製品実用化促進事業(厚生労働省)により作成した資料
「アルツハイマー病に対する創薬の非臨床評価及び薬剤疫学を踏まえた実臨床における留意点及び課題」
に関するパブリックコメントを募集しております。
詳細は、「パブリックコメント依頼文書」をご覧ください。
ご協力をお願い致します。
・「アルツハイマー病に対する創薬の非臨床評価及び薬剤疫学を
踏まえた実臨床における留意点及び課題」
・パブリックコメント依頼文書
・意見提出フォーム
|
|
|
 |
2014年8月27日 |
 |
平成26年度創薬支援技術基盤プラットフォーム公開シンポジウムが開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2014年8月8日-9日 |
 |
第19回日本病態プロテアーゼ学会学術集会が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2014年5月12日 |
 |
名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)国際シンポジウム
The 2nd International Symposium on Transformative Bio-Molecules 2014 (ISTbM2)
が開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|
 |
2014年2月17日 |
 |
「ライフサイエンス技術基盤研究センター発足記念 ライフサイエンスの新宇宙」シンポジウムが、
2014年2月17日に開催されます。
詳細は年間スケジュールをご参照ください。
|
|
|